2025-08-06 Wed : 広島市役所事務休停日条例
生活
広島平和記念日ですねえ。広島市では休日なのか。式典の様子が YouTube で配信されていたので観た。 1947年7月31日に制定された広島市役所事務休停日条例に基づき、広島市独自の休日として規定している。
1988年12月に土曜閉庁制を官公庁で導入するために地方自治法改正案が国会で成立したが、地方自治体が条例で定める休日として、「土日」「祝日法に規定する休日」「年末年始で条例で定める日」を列挙していたが、広島市が条例として制定していたような8月6日を平和記念日として休日とすることは当時の地方自治法の規定になく、広島市が8月6日を休日として市役所等を閉庁とすることは違法状態となった。
このあたりは要出典になっている文もあり鵜呑みにはできないけれど、なかなかおもしろい変遷を辿っていそう。しかし終戦の 2 年後に、爆撃された日を「平和記念日」とラベリングするの、すごすぎんか…? 当時の気概を想像すると圧倒される。 https://gyazo.com/b8ee04e8a66b741cb64f3f149d044470
ある男性が、別のある男性に対して「男の自分から見てもかっこいい」的なコメントをしていて、たしかにこの言い方ってあるよな〜と思って。ここには「女性の方が、男性のかっこよさに関する評価が甘くなる傾向がある」という前提があるのか…? なんかよくわからん言い方だな、とふと思ったのだった。評価者や被評価者の性別に依らず、かっこいいものはかっこいいと思うんだけど、そうでもないのか?
Obsidianは永遠には続かない。そもそもそんなアプリは存在しない。でも、Obsidianでつくったファイルはあなたのもので、うまくすれば何世代も残るはずなんだ。一方で、VC資金が入ってるプロダクト = VCware は基本的に「5年以内に結果を出してなんぼ」で作られてる。長生きするようには作られてない。
来年の夏は、適当に 1 ヶ月間くらい釧路市あたりに拠点を確保して、涼しい中で活動しようかなあ。こういう取り組みに興味ある人はいますか?朝に海鮮丼を食べて、昼間はお仕事などなどの作業をして、夜になったら釧路グルメを堪能する、グッドなサマーをやりたいのよ。ぼくは 1 ヶ月間くらい滞在するとして、その間に 2 〜 3 日だけ遊びにくるみたいな人がいても楽しそうね。 https://gyazo.com/0bbfe49fad085f99ed482676a2b5e9c2
深井・けんすうのまぼろし会議の 7 本目がおもしろかった。資本主義、ポスト資本主義の話。別に 1 週間で消さなくてもいいくらいの内容に思えたな。短期合理性だけじゃなく、中長期合理性を考えましょう。仏教の考えにおける「豊かさ」とは余剰のこと。今の自分の生活と照らし合わせながら、あれこれ考えながら、聴いた。 今日の n 年前
ナビ